nwX-cgAXz8jlu2rpp4LJPvHZoE1-NYzmerpZrdHzQtQ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

GOフェスまでに準備するべきもの5つ【ポケモンGO】

ソシャゲ日記
スポンサーリンク

毎年だがGOフェスは過酷な環境になることが多い。

今年は5月末〜6月なのでマシになったが、一日中ポケモンGOをするということには変わりはない。

4日間ポケモンGOをガチることになりそう。

そのための準備を書き記していく。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コレは間違いなく必須。

デニムやカーゴパンツなどはしんどい。

スポーツTシャツなど、運動時の服装が1番無難だと思う。

Bitly

ハイカットのスニーカーも厳しいから、ランニングシューズかローカットのスニーカーがいい。

1番ダメージくるのは足だからケアするべき。

Bitly

上着も持っておいた方がいいかもしれない。

場所が東北なだけに寒暖差は違うものだと思う。

この記事を執筆している時点では、仙台では雨予報だから寒さ対策も必要になるだろう。

Bitly

もはやポケモンGOユーザにとっては当たり前な必需品。

しかも最近はアプデを繰り返し綺麗なグラフィックになりバッテリー消費がエグい。

10000mAhのモバイルバッテリーを持っておくと安心。

2個以上持っておくと何も心配はいらない。

Bitly

このサイトでも「おすすめモバイルバッテリー」

の記事を書いているから、読んで参考にしてみてほしい。

スマホの熱を直接冷やす装置。

これはポケモンGOをプレイなら持っておきたい。

Bitly

去年の大阪GOフェスではお世話になった。

気温が寒かろうが暑かろうが、スマホでゲーム稼働による熱問題は避けられない。

ましてやモバイルバッテリーを繋ぎながらプレイすると発熱は発生する。

発熱すればゲーム自体が重くなり、レイドに参加出来なかったりログインエラーを頻発する。

GOフェス仙台まできてポケモンGOが満足にプレイ出来ないのは避けたい。

そのためのスマホ冷却ファンは必要だと思う。

マジで有ると無いでは大きな差がある。

Bitly

ネクロズマ実装により盛り上がりを見せているGOフェスだが、そのおかげでレイドに参加する回数も多くなる。

100%個体や、その他ウルトラビーストを含めた色違いも狙うとレイドパスは100枚は欲しい。

正直200枚〜300枚あってもいい。

多少楽をしたいならリモートレイドパスを買い足していくのもアリだけど、現地ボーナスのアメXLは無くなる。

GETした時のみのアメXLだけでいい状態、つまりアメは集めきったが個体値厳選が必要な場合や色厳選の場合だけリモートレイドがオススメだと思う。

お金があるならアメもリモートレイドで集めてもいい。俺はそんな余裕は無い(悲)

メガシンカレベルMAXのポケモンを用意してアメXLを稼いだとしてもフル強化までのアメが必要なので、レイドパス100枚以上は残しておきたい。

それまでにお得BOXがくるのも期待している。

ポケモンBOXの拡張も忘れずにしておきたい。

GOフェスでは色違いポケモンのGET機会も多いため、BOX拡張はできるだけしたい。

そのためにバッグも拡張し、ボール系のストックを増やしておきたい。

仙台民以外の参加プレイヤーは必要だと思う。

流石にこの時期だと全員が確保していると思うけど、まだの人は急いだ方がいい。

ポケモンGOが理由かは分からないが繁盛期になっているので、飛行機や宿泊の値段は相当上がっている。

ホテルが10万円超えるなんて話もよく見るぐらいだから難民にならないように気をつけよう。

東北で野宿は命に関わるぞ。

観光地でもあるし、週末の繁華街だからネカフェとかも満席になる。

悪いことは言わない。

まだの人は急いで確保した方がいい。

この記事を執筆している時点では、GOフェス仙台まで一週間という期間だけど、まだAmazonで買えば翌日ぐらいで届くから間に合うアイテムも多いと思う。

もし足りないものがあれば現地で購入してもいいけど、モバイルバッテリーはAmazonの方が圧倒的に安いし、スマホ冷却ファンは大きな家電量販店でも見なかったりする。

宿泊地や遠征する際の交通手段は、絶対に事前に確保しておくべきだろう。今から確保するとなると既に遅い気もするが、動かないよりマシ。

遠征先で野宿するのは過酷だし、せっかくのGOフェス。半分旅行みたいなもんだから楽しめるために最善の用意をしておいた方がいいと思う。

みんなで無事にGOフェスを楽しもう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました