少し前からポケモンGOに復帰する人は多くなっている気がする。
いつ辞めてもいつ始めても問題がないゲームのため、ユーザーにとってはやりやすいと思う。
かく言う俺も一時はゲームから離れて、1〜2年の期間を空けて復帰したのだが、特に問題もなく再開できた。
だが、よく分からない部分もいくつかあったため、その時の要点をいくつか書き記しておきたい。
もし復帰したポケモントレーナーが読んでくれているのなら、参考にしてくれると嬉しい。
TLを上げる
まずはTLを上げることになる。
TL自体は、そこまで大事な要素でもないため自然に上がるものだと思う。

リリース当初から数年ぐらいの時と比べると、なんとなくプレイしているだけでTLが上がるため重要視するほどでもないが…
TL31までは進めた方がいい
アメXLが解放されるTL31までは上げた方がいい。
従来通りポケモンのアメを使い育成するのは変わらないが、限界突破に似てるシステムがある
ポケモンのPLをフルMAXまで強化する際に必要なアイテムが「アメXL」

このアメXLが解禁されるのはTL31からのため、今後を考えてTLを上げた方がいい。
ただし、アメXLはGBLをガチらない限りはゆっくり集めても問題はない。
GBL(GOバトルリーグ)をやるなら血眼になって集めることになる。
バッグとポケモンBOXの拡張
今はギフトの開封や週間リワードなどでアイテムを貰える機会が多いため、すぐバッグがいっぱいになる。
ゲーム内でやりたいことも多くなるので、必然的に直面する問題だと思う。
ポケモンBOXも実装された種類が多く、色違いもたくさんGETする。
個体値厳選するなら、より拡張した方がいい。

BOX・バッグ拡張についてだが、手っ取り早く課金で済ますか毎日ジムにポケモンを置いてポケコインを集めるか解決する。

この課金がジム置きの選択が迫られるのが唯一の課金要素であり、完全無料でゲームをプレイするつもりだったユーザーからは壁になると思う。
ただ、他のソシャゲに比べると安い…
完全無課金となるとジムにポケモンを置いてコインを稼ぐやり方になる。
どのソシャゲも無課金はお金をかけずに時間で解決するものだが、ポケモンをジムに置いておけばいいので、放置でOK。
8時間防衛できれば一日最大50コインになる。
ポケモンBOX拡張もしくはバッグ拡張は、それぞれ200ポケコイン。
ジム置きでコインを集めるとしたら「1日50コイン×4日」で貯まるので、のんびり達成しても大丈夫なはずだ
各タイプの対策パーティ編成
ある程度ポケモンが揃っているならレイドバトル用のパーティを組んでおくのもアリ。
各タイプ(主に伝説ポケモン)の対策パーティを組みたいところ。
メインで多くなるのはドラゴンタイプのため、こおりタイプ統一を編成するのもオススメ。
個人的に使いやすいのは「マンムー」がオススメ
揃っていなくても現状BOX内で使えそうなポケモンでパーティを作ってみよう。
レイドバトルが捗れば、自然と強力なポケモンがGETできる機会が多くなるため、ポケモンGOの進み具合も格段に変わる。
伝説ポケモンが多くなれば、伝説ポケモンでパーティを組むとクソ強い
例:カイオーガ統一

イベントへの参加
これは初心者・復帰勢・通常ユーザーの全員が対象だが、とりあえずイベントが行われている際には参加した方がいい

コミュニティデイや復刻コミュニティデイ。
レイドアワーにスポットライトアワー。
全部無理に参加しなくてもいいが、参加すればポケモンの良個体やアメの集まりが格段に違う

特に復刻コミュニティデイは辞めていた期間のイベントの復刻の場合はウマみが多いイベントになる。
新しく開催されるコミュニティデイも既存ユーザーに追いつけるチャンスになる。
新規のコミュデイはアメを集めるスタートラインがほぼ同じで、特別な技を習得ため強力
最後に
ポケモンGOに復帰した際は、とにかく新しい環境を楽しむのがいいと思う。
新しく実装されたポケモンも多いし、伝説レイドやメガシンカ。
イベントも毎週のように開催している。
昔と比べれば毎日イベント状態だと思う。
ゲーム内イベントが空白の日なんて少ない。
刺激溢れる毎日を過ごすことができるから退屈だと思っている人はポケモンGOに復帰してみると活力が湧いて出てくるかもしれない。
ポケモンGOで元気に出歩くのも悪くはないと思う。
コメント