2022年8月22日。
深夜0時ごろに発表されて、Twitterのトレンドでも上がってたんですが
ポケモンスカーレット・バイオレットの新情報が公開されておりました。
その内容を軽く振り返りながら、まとめていこうと思います。

今回発表された内容をざっくりまとめると…
今回発表された内容のほとんどが、
「バトルを盛り上げる新要素」でしたね。
「新しいポケモンの追加」や「新しい技」「新しいポケモンのどうぐ」などが発表されて、盛り上がってました。

新ポケモン情報追加「モトトカゲ」
最初に新登場のポケモン「モトトカゲ」が公開されました。

「ドラゴン・ノーマル」タイプで、見た目的にもパッケージになってる伝説ポケモンの「ミライドン」と「コライドン」の進化前みたいな雰囲気を醸し出してるポケモンですが、多分この子が今作の600族になるのでしょうか?
新しい技①「しっぽぎり」
そして、新技で「しっぽぎり」が公開されました。

この技の効果は、「身代わりを作り、控えのポケモンと入れ替える」という内容で、ぶっ壊れております。
いや、普通に強いでしょ。
まぁ、「とんぼがえり」みたいに相手にダメージを与えないだけ調整されてますね。
新しいポケモンのどうぐ「ものまねハーブ」
次に公開されたのが、「ものまねハーブ」

ものまねと聞くと「マネネ」を連想しますが、「ものまねハーブ」は新しいポケモンに持たせる「どうぐ」です。
この「ものまねハーブ」を持たせたポケモンが場に出てると、「相手の上昇した能力をコピーします」
仮に相手が「りゅうのまい」や「つるぎのまい」を打てば、相手と同じ分上昇するので、HPを半分削って能力上昇する「はらだいこ」は存在価値が薄くなってしまうのか???
テラスタルの新情報
次にテラスタルについて、情報が公開されました。
「テラスタル」した際の「テラスタイプ」を利用して一発逆転という内容。

対面した「ウォッシュロトム」の「ハイドロポンプ」に対して、「いわ・ほのお」タイプの「セキタンザン」が「テラスタイプ」により「効果は今ひとつ」となっています。
なるほど。。。バトル中に急にタイプが変わるだけで、戦法やポケモン選別がガラリと変わるわけですね。。。
慣れるまでがしんどそう。。。。
新しいポケモンのどうぐ「いかさまダイス」
次に、新しいポケモンに持たせる「どうぐ」として、「いかさまダイス」が公開されました。

「いかさまダイス」は「連続技の攻撃回数が多くなりやすい」という内容で、映像内では「キノガッサ」が「タネマシンガン」を使用する様子がありますが、「タネマシンガン」や「つららばり」などの連続技に使用するといいみたいですね。
しれっとキノガッサ復活ですし、好きなポケモンなので嬉しいんですけど、対戦環境で暴れてそう。。。
さっきもしれっとパルシェン映ってたけど、「いかさまダイス」ヤバない?

テラスタイプの使い方
そして次が、テラスタイプで「いわ・あく」タイプの「バンギラス」がゴーストタイプになり、元々4倍弱点の「かくとう」タイプの技が「効果なし」になるシーンがありました。

しかもバンギラスの上にあるのが、初代の「ゆうれい」っていうのがポイント高いですね。
そんなんより恐ろしいのが、バトル中に4倍弱点が「効果なし」になる恐怖。
テラスタルした後のタイプを覚えきらないと、バトルでの優劣が開くのは大変ですね。。。
新しい技「テラバースト」
そして次に、テラスタイプで技が変化する「テラバースト」

新しい技ですね。
目覚めるパワーみたいですが、少し違うので、これも面白い要素になりそう。。。
せやけどめんどくさそう。。。
今回の発表の感想
って感じで、以上が今回発表された新情報でした。
皆さんの感想も、ぜひコメント欄におねがします。
今作は、だいぶ攻めたように変えてきましたね。
(バトル中にタイプが変わるのは、戦術広がりすぎて大変w)
発売日も徐々に近づいてます。
すでに購入特典などが公開されてて、予約も始まってます。
いやー、楽しみですね。
最後に
この記事の内容は、YouTube動画でも解説しています。
ぜひ、合わせてご視聴ください!
コメント