こんにちは、姫優です。
この記事では、東京への遠征・旅行に役立つ銭湯「燕湯」について解説していきます!

燕湯とは
この燕湯は、開業時期は不明ですが、太平洋戦争中の昭和20年(1945年)に空襲で建物が消失したため、昭和25年(1950年)に現在の建物が再建されているそうで、
めっちゃ老舗の銭湯ってことですね
-1024x576.png)
この銭湯で有名なのは、建物全体と浴室にある岩山が富士山の溶岩で造られていて
現在では富士山が国立公園になり、溶岩などの岩石を持ち出すことは当然できないため、すごい貴重なものになっています!

これが2008年に、建造物並びに浴室の岩山が「再現することが容易でないもの」として、東京都の銭湯では唯一となる国の登録有形文化財に登録されています!!!
他に特徴としては、早朝から営業している銭湯としても有名で、これは「秋葉原UDX」の辺りにかつてあった「ヤッチャバ」と呼ばれる野菜市場や上野駅まで出かけてきた行商など、夜中から早朝まで働く人々に向けて早朝営業をしていた名残らしい。。。
ちなみに、お湯の温度は高めですが、随時高温というわけではなく、早朝の常連の人に向けて一時的に48°C〜50°C位まで沸かすものの時間が経つにつれて自然と下がり、45°C〜46°C位の温度でキープしているそうです!
その他、毎週日曜日には薬湯などの変わり湯が実施されています!
交通アクセス
・JR線「御徒町駅」より徒歩約4分
・都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」より徒歩約5分
・東京メトロ銀座線「上野広小路駅」より徒歩約4分
・東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」より徒歩約7分
・東京メトロ千代田線「湯島駅」より徒歩約5分
営業時間
開店:朝6時から
閉店:夜20時まで
-edited.png)
料金
大人:470円
子供:180円
フェイスタイル(貸し出し):30円
バスタオル(貸し出し):60円

定休日
・毎週月曜日
-edited.png)
行ってみた感想
実際に、こちらの銭湯にお邪魔させて頂いた時に、
まず最初に感じたのは、、、
「風情溢れる場所やん。。。」
って感じました笑
最近よくある「スーパー銭湯」とか「健康ランド」とか「スパワールド」とか、、、
そんなもんじゃなく、「THE・銭湯」って感じ。※決して「スーパー銭湯」「健康ランド」「スパワールド」を貶しているわけではありません。
これを今を生きる現代人に味わってほしい。。。
-edited.png)
自分は、アーティストのライブのため、大阪から夜行バスを利用した際に、こちらの銭湯に何回か行ったことがありますが、
なんか癖になるというか、、、ルーティン化してますね。
個人的にめちゃくちゃ好きな雰囲気なので、「風情溢れる感じが好き!」って方には、すごいオススメです!!!!
注意点
ただ、注意点として、こちらの銭湯には多くの常連さんがいらっしゃいます。
アウェー感があるのは間違い無いです。
それに耐えれるor気にしない方なら大丈夫だと思います!
もう一つ、こちらの銭湯は有名です。←
早朝6時から営業している銭湯として、多くの人が利用しています。
しかも!!!!
アーティストやアイドルなどのライブがあると混みます!!!
夜行バスを利用した方達は、こちらの銭湯を利用することが多いです。(東京駅から近いため)
まぁ、それに関しては自分も同じですが。。。
なので、お客さんが混み合うタイミングには注意しましょう!!
さらに、混み合うことが想定される。
もしくは混んでいなくとも、
常連さんの迷惑にはならないように、気をつけましょう!
まとめ
個人的には、大阪から東京旅行する際に、必ず立ち寄らせていただくのですが、
何度行っても最高の空間でサッパリできます!!
もはや一大イベントにしている自分がいる←
多分、これからも東京に行った際には、利用させて頂くことが多い施設の一つだと思います!
前述した通り、秋葉原や都内でのイベントがある際に、県外からも多くの人が来る事が見込まれる前日などは、少し混み合うことも多いですね。
それに常連の方の色が濃い施設になりますので、「お邪魔させて頂く」という感覚の方がいいんじゃないかと個人的には感じました。
でも、それが昔ながら(?)の雰囲気を出している感じがして、風情を味わうことが出来る銭湯だと思います!
気になった方は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
このサイトでは、「アニメやゲームなどのオタ活情報」や「ガジェット情報」などを発信しています。
その他、YouTubeチャンネルも運営していますので、もしよければトップページの方からご覧ください!
こちらのサイトも、ブックマークなどして頂き、また遊びに来てもらえると嬉しく思います!
ではまた!
↓関連する他の記事を読む↓
コメント